12月に入ると、毎日少しずつクリスマスまでをカウントダウンする「アドベントカレンダー」。
市販のものもかわいいけれど、中身を自分で選べる“手作りアドベントカレンダー”なら、子どもや家族がもっとワクワクできますよね。
今回は、Amazonで買える手作り用アドベントカレンダーキットをタイプ別にまとめました。
袋にお菓子や小物を入れるだけで完成するものから、引き出しタイプまで、いろいろご紹介します!
袋タイプ(吊り下げ式・ガーランドタイプ)
壁やツリーに吊るして飾るタイプのアドベントカレンダー。クリップやひもがセットになっていて、届いたらすぐ飾れる手軽さが一番の魅力です。
袋は布製・紙製どちらもありますが、布製は繰り返し使えるのでコスパ◎。お菓子だけでなく、小さめの人形やリップクリームなど立体的なものも入るので、“中身の自由度が高い”のもポイントです。
特に最近人気なのは、数字タグや木製プレートが付いたナチュラル系デザイン。インテリアになじむので、「子どもっぽすぎるのはちょっと…」という家庭にもおすすめ。飾るだけでクリスマス感がアップ。
紙箱タイプ(組み立て式・ギフトボックス型)
ひとつひとつ箱を組み立てて、中にプレゼントを入れて並べるタイプ。飾り方も 「ツリーの形に並べる」「棚に置く」「ウォールデコとして貼る」 など自由度が高く、写真映え抜群です。柄や色のバリエーションが豊富なので、“手作り感は出したいけど、見た目はちゃんとしたい”という人におすすめのタイプです。
引き出しタイプ(木製 or 紙製のボックス型)
毎年繰り返し使いたい人に人気なのが、引き出し式のしっかりしたボックス型アドベントカレンダー。形はタワー型・観覧車型・本型などさまざまで、インテリアとしても完成度が高いタイプです。
中身を入れ替えるだけで繰り返し使えるので、「今年はお菓子」「来年はミニレゴ」「大人向けに紅茶セット」など、テーマを変えて楽しむことも◎。
クリスマス当日もそのまま飾っておけるので、片付けも簡単。“作る楽しさ”よりも“飾る&使い回す便利さ”を求める人に特に向いています。
また、引き出しを開ける瞬間のワクワク感があるので、子どもはもちろん大人にも人気。
入れるものアイデア
アドベントカレンダーを手作りするときに悩むのが「何を入れるか?」問題。せっかくなら、毎日ちょっとずつ楽しめる“ワクワク系お菓子” を入れたいですよね。
ここでは、袋タイプ・箱タイプどちらにも入れやすい おすすめお菓子アイデア を紹介します!
🍬 お菓子
- チョコレート
 - ラムネ・グミ
 - 小袋入りキャンディ
 - 小さめスナック
 
✅ ポイント:個包装タイプだと袋汚れの心配がなく便利!
🍫 大人向けのおしゃれ系お菓子
- 紅茶やコーヒーのティーバッグ(トワイニング、KUSMI TEAなど)
 - 個包装の焼き菓子
 - 高級チョコのミニサイズ・羊羹などの和菓子
 - ドライフルーツ・ナッツパック
 - おつまみ系
 
✅ ポイント:「今日は紅茶+クッキーセット」など“組み合わせの日”を作ると楽しい!
🎁 お菓子以外もちょっと入れたい場合は…
- シール・ミニ文具(鉛筆キャップ、ミニ消しゴム)
 - 小さいレゴパーツ・ミニフィギュア
 - 折りたたみメッセージカード(「今日はクッキー作ろう!」など指令系も◎)
 - プチアクセサリー(ヘアゴム、指輪など)
 
「全部お菓子だと飽きるかも…」という場合は、
✅ お菓子20日+おもちゃ4日など、テーマを混ぜるとバランスが良くなります!
  
  
  
  




		
		
		