こんにちは!Kanako (@eco.japan)です。
ヴィーガンって何?と思った方は以下の記事をご覧くださいね。


白砂糖もパーム油もグレー・ゾーンではないと考えているので、こちらではパーム油フリー、牛骨フィルターを使った砂糖でないものを紹介します。


チップス
オリーブオイルで揚げたポテトチップス
ローソンで販売されている商品です。油はオリーブオイルが使用されています。
芋けんぴ
白砂糖やグラニュー糖の代わりに、てん菜糖を使った芋けんぴです。スーパーやコンビニの他の芋けんぴも問い合わせをしましたが、基本的に白砂糖(牛骨フィルター)が使われていることが多いようです。
パーム油を使わない会社「North Colors」
販売店舗の一覧は公式サイト「North Colors:販売店舗」で確認できます。
世の中が変わっても、無添加
添加物を使った簡単な商品作りが当たり前の現在。ノースカラーズの純国産シリーズは、化学調味料・人工甘味料・合成保存料・着色料・香料・乳化剤・酸化防止剤・膨張剤などなどの添加物を使用しません。時間をかけてまじめなモノづくりをしています。全ての添加物は、本当に安全なのでしょうか?
株式会社ノースカラーズから引用
国産米油
一般的な揚げ油は、安価な外国産パーム油を混合して作られています。パーム油とは、食用油とするほか、マーガリンやショートニング、石鹸にまで使われています。
日本におけるパーム油の大量使用は、東南アジアでの熱帯雨林の破壊を進行させており、環境へ深刻な影響を与えています。先住民を苦しめゾウやトラ、オランウータンなどの野生動物の住む豊かな姿を、減少させつつあるのです。
株式会社ノースカラーズから引用
無添加ポテトチップス(うすしお味)
先ほど紹介したノースカラーズさんのポテトチップスです。こめ油が使用されているポテトチップス。添加物も入っていないので、ポテトチップスが食べたくなった時はこれを買っています。
無添加ポテトチップス(のり塩)
こちらは、のりが入ったバージョンです。
Kettle Cooked:ポテトチップス
こちらのポテトチップスはパーム油フリーのもので、塩味とブラックペッパー味があります。
クラッカーとウムス
カルディさんで購入できる、パーム油不使用のクラッカーとウムス。クラッカーは中でさらに袋に小分けになっているので、あまりおすすめではありませんが、砂糖や乳糖、添加物が入っていない数少ないヴィーガンクラッカーの一つです。
MiSURA:クラッカー
こちらもカルディさんにて購入可能。パーム油も不使用です。
クラッカー
こちらもカルディさんで購入可能。パーム油不使用です。
Luke’s Organic:トルティーアチップス
シンプルなトルティーアチップス。シアチードと穀物&シードがあります。
OLDELPASO:トルティーヤ
スーパーやカルディさんで購入できます。パーム油不使用。
Soletti:プリッツェル
カルディなどの海外輸入商品を取り扱うお店で販売されています。ヴィーガン認証マークがついています。
Soletti:クラッカー
一つ上で紹介したブランドのクラッカー。ヴィーガン認証マークつきです。
ミニラスク:ガーリック&パセリ
カルディで購入できます。パーム油不使用のマークつきです。
valledoroのスナック
油もパープ油ではありません。
大豆チップスしお味・のり塩
ヴィーガン認証マークのある大豆チップス。化学調味料も不使用な、ヘルシーおやつです。
国産たまねぎ・ごぼうのあられ
国産100%で化学調味料不使用の優しいお菓子。
玄米プラス黒胡麻・キヌアチアシード
有機玄米を100%使ったグルテンフリーのおせんべい。
玄米このはうす塩・しょうゆ味
Veganとかいている商品。スーパーのおせんべいはアミノ酸やかつおダシが入っていることも多いですが、こちらは有機玄米使用、化学調味料も入っていないおせんべい。
オーサワの玄米ポンセン
有機玄米ポン
クッキー
森永:マクロビ派ビスケット
マーガリンと白砂糖を使用していない森永のビスケットです。カカオ味と、フルーツグラノーラ味があります。ドラッグストアやスーパー、コンビニで販売されているのでお菓子コーナーをぜひチェックしてみてくださいね。
SOTTOLESTELLE:クッキー
パーム油の使用なしのりんごと人参のクッキーです。成城石井さんのクッキーコーナーにて販売されていました。
Lotus
カルディなど輸入商品を取り扱うお店でよく販売されています。海外のブログやサイトでもヴィーガンのクッキーとしてよく紹介されています。
オーガニックシリアル
バー
タリーズ:デーツ&カカオ 生ブラウニーバー
タリーズさんのこちらの商品はヴィーガン&グルテンフリーです。白砂糖の代わり、赤糖が使用されており、植物性100%、添加物も入っていません。
UNA味覚糖:HAPPYデーツ
UNA味覚糖のHAPPYデーツ、チョコブラウニーは添加物不使用のヴィーガンスナックです。
ブラウニー&フィッグバー
こちらもカルディさんで購入できます。原材料名の「植物油脂」はなたね油でパーム油ではありません。
カルディ:デーツバー
カルディオリジナルのバーです。
ヴィーガンプロテインボール
大阪の「キャロット」というオーガニックスーパーにはたくさんのヴィーガン商品が販売されています。こちらはプロテインボールで、1つに5gのタンパク質が含まれています。
チアボール・ココナッツボール
カルディさんで購入可能なチアボールとココナッツボール。どちらもヴィーガン認証マークがあります。
チョコレート
正直スーパーで買えるヴィーガンチョコレートはありません。乳製品が入っているということだけでなく、白砂糖(牛骨フィルター)が使用されていることがほとんどです。
ヴィーガンでない方も、1枚100円で購入できる板チョコに疑問を持つべきではないでしょうか。コーヒーにも同じことが言えますが。
カカオ栽培時に、児童労働、強制労働が行われていることも多いため、買うならフェアトレード商品、環境を配慮した商品を購入することをおすすめします。
VIVANI:チョコレート
成城石井さんで購入できるチョコレート。おすすめポイントは、パッケージにもしっかりVEGANと記載があること。それだけではなく、パッケージもエコ(FSC認証)、中のビニールは植物性でコンポストができます。なんと40日で土に戻るそうです。
Dardenne:70%チョコレート
70%以上のチョコレートは「ヴィーガン」認証マークがついています。砂糖ではなく、アガベシュガーが使用されています。フェアトレード・オーガニックカカオなのも魅力の一つ。
ALMATERRA:カカオニブチョコレート
こちらもオーガニックチョコレート。一部ミルクが入った商品もあります。
ichoc:チョコレート
ヴィーガンとしては珍しいホワイトチョコレートやミルクチョコレートがあります。ミルクはもちろん牛乳ではなく、ライスミルクを使って濃厚なミルクを再現。ミルクチョコレート、ホワイトチョコレートが好きな方に食べてもらいたいチョコです。
bjornsted:チョコレート
有機ダークチョコレート(グラシアデルソル)
「プラントベース」認証マークつきです。こちらのチョコレートはまだほとんど買うことができないレンズトレード商品。
一般的なフェアトレードチョコレートは、最終的な製品のわずか3~5%の利益にしかならないといわれています。ロベール社は、加工から商品化まで全ての工程を行うため、100%国内に利益が落ち、これをレイズトレード「Raise Trade」と呼びます。さらに良質なカカオにはプレミアムを支払うなど、国内でフェアトレード的な取り組みをしています。
「フェアトレード」より一歩先へ「レイズトレード」
Love Chock
パッケージにもヴィーガンと記載があります。一部のカルディさんで取り扱いがあります。
People Tree
フェアトレードのチョコレート、一部ヴィーガン商品があります。
ヴィーガンヌテラ
グミ
Just Whole Foods
PIERROT
飲み物
ココア
まとめ
パーム油なし、白砂糖以外のスーパーやコンビニで買える商品をご存知でしたら、ぜひ教えてくださいね。また見つけたら更新します。