フランスでのヘアドネーション:寄付手順と必要な情報まとめ

フランス ヘアドネーションフランス生活
スポンサーリンク

こんにちは!現在フランス人のパートナーと、保護猫5匹、元繁殖犬1匹とパリで暮らしているKanako (@sushi.voyage)です。

フランス生活の様子もYouTubeに投稿しています。

今回はフランスでヘアドネーションをする方法についてまとめてみました。現在私もヘアドネーションをしようと髪を伸ばしているところです。

スポンサーリンク

ヘアドネーションとは?

ヘアドネーションは、健康な髪を寄付することで、がん治療や病気による脱毛のために髪の毛を失った人々を支援する活動です。寄付された髪は団体などに送られ、かつらに加工され、必要な方々に提供されます。

Fake Hair Don’t Care

フランスでヘアドネーションを検索すると、こちらの団体が現れましたので紹介します。この団体は、がん(どのタイプのがんでも)に罹患したすべての人々(年齢や性別に関わらず)のために、集まった髪を使用してウィッグを提供しています。ウィッグカタログがあり、さらにカスタムウィッグも提供しています。髪型、髪の密度、色まで、すべて100%カスタマイズ可能だそうです。また、受け取った髪の束を一切転売しないと記載されています。

ヘアドネーションの条件は?

  • 髪の束は10センチ以上であること。
  • 染色や脱色、ハイライトがあっても問題ありません。
  • 健康な髪であれば、大人でも子供でも問題ありません。
  • もし染めている場合はその旨を教えてほしいとのこと。

ヘアドネーションの手順

ヘアドネーション フランス

日本のヘアドネーションと手順は似ていると思います。

  1. 健康な髪で、最低でも10cm以上の長さが必要です。
  2. カットは提携サロンでも、通常のサロンでも可能です。カットのアドバイスはこちらで得られます。
  3. カットした髪は指定された送付先に送ります。

送付先はこちら

Association Fake Hair Don’t Care,
BP 10448, 94152 Rungis Cedex, France.

おまけ

パリのLINEスタンプ販売しています

U-NEXT では「最強のふたり」などを含むたくさんのフランス映画が視聴できます。映画を見ることで、リスニング向上、表現を学んだりすることができるのでおすすめです。現在入会すると31日間の無料キャンペーンがあるようなので、この機会にぜひたくさんフランス映画を見てみてくださいね。

映画観るなら<U-NEXT>

おすすめフランス語教材

created by Rinker
¥839(2023/12/03 02:33:18時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥8,580(2023/12/02 14:23:26時点 Amazon調べ-詳細)

日常会話

【フランス語】でパンを注文!パリ在住が教えるパン屋さんで使える会話まとめ
フランス旅行で役立つフランス語会話ガイド:パリでのパン屋さんでの注文方法などをまとめました。バゲットやクロワッサンのオーダーに役立つフレーズが満載です。パリ旅行を予定している方にとって、参考になればと思います。
【フランス語】パリ在住が教える!カフェでの注文に使えるフランス語
フランスのチェーン店(Pret A Mangerなど)での注文に役立つフランス語フレーズを紹介しています。メニューや注文の際に使えるフランス語表現をまとめています。フランスでの食事体験をよりスムーズに楽しむために参考にしてください。
【フランス語】で買い物!パリ在住が教える!レジで聞かれる会話まとめ
フランス旅行やパリ旅行中に役立つレジで使えるフランス語表現をまとめました。レジ袋やポイントカードの利用方法、支払い方法などを詳しく解説しています。現地でスムーズな買い物を楽しむための必須フレーズを押さえておきましょう。フランス旅行をより充実させるために、ぜひこの情報をご活用ください。

まとめ

実際にもうすぐやってみようと思っているので、また完了しましたら、こちらを更新するので、よかったらブックマークしてくださいね。

 

タイトルとURLをコピーしました