フランスでかかりつけ医を登録する方法まとめ

ヴィーガン医者 フランス生活
スポンサーリンク

フランスでは16歳以上の場合、かかりつけ医(médecin traitant)を持つことが必要です。この記事では、かかりつけ医の選び方について紹介します。健康保険が来たものの、まだかかりつけ医を登録していなかったので、記事をかくついでに、自分も登録しようと思います。

この記事は公式サイトの記事から一部を翻訳しています。

スポンサーリンク

かかりつけ医を選ぶ方法

16歳以上の各被保険者は、自分自身のかかりつけ医を持つ必要があります。

医師の選択

かかりつけ医は自由に選ぶことができます。かかりつけ医は、第1セクターまたは第2セクターのいずれかに加入しているかかりつけ医または専門医であっても構いません。

家族全員のかかりつけ医

家族は同じかかりつけ医を選んでも、異なるかかりつけ医を選んでもどちらでも問題ありません。いずれの場合でも、各自でかかりつけ医を申告する必要があります。家族まとめてかかりつけ医を選択するような手続きはないそうです。

かかりつけ医を変更する方法

変更する場合は、理由を述べる必要や、かかりつけ医に通知する義務もなく、かかりつけ医を変更することができるそうです。申告を行うだけで、かかりつけ医の変更ができます。

かかりつけ医の選び方

私はかかりつけ医をGoogleマップのレビューから選びました。「Médecin généraliste」と入力して検索すると、たくさんの医者がヒットします。その中で、レビューを見て好きなかかりつけ医を選んでみてください。

第1セクターまたは第2セクターによって返金額が異なります。Ameliの公式サイトから検索可能です。Nom(名前)のところに、直接名前を検索してみてください。Honoraires sans dépassementと書いているところに、Conventionné secteur 1とあれば、セクター1です。また、具体的にどのくらい返金されるのかも書いています。

ちなみにセクター1だから優秀というのは関係ありません。セクター3は例えばアメリカンホスピタルの先生などが含まれます。

まとめるとこんな感じです。

  1. グーグルマップで検索
  2. レビューを確認
  3. 候補を何名か選ぶ
  4. セクターの確認

Ameliの公式サイト先にセクターから検索することも可能です。

予約方法

doctolibというサイトを使って予約する方法を紹介します。病院によって異なるので注意が必要。フランス語が少しわかる前提でざっくり書きました。

  1. 見つけたドクターの名前を検索
  2. PRENDRE RENDEZ-VOUSをクリック
  3. Avez-vous déjà consulté ce praticien ?(ここへ来たことがあるか)
  4. Choisissez votre mode de consultation(相談方法を選ぶ)
    En vidéo(ビデオ)・Au cabinet(病院)
  5. Choisissez une catégorie pour votre consultation(相談カテゴリーを選ぶ)
  6. Choisissez votre motif de consultation(相談理由を選ぶ)
  7. 日にちと時間を選ぶ
  8. 注意書きを読む
  9. Doctolibのアカウントがない場合:Nouveau sur Doctolib ?クリック
  10. 電話番号やメールアドレスを入力してアカウント作成
  11. SMSがメールに届くので番号入力
  12. Pour qui prenez-vous ce rendez-vous ?(誰の予約?)
    Pour moi(自分)を選択
  13. 名前、生年月日、住所などを入力
  14. 予約完了メールが届いたら完了

ビデオ診療

かかりつけの登録ビデオ診療で登録。私の場合、ビデオ診察をしました。こちらでかかりつけになってほしいことを言い、全て記入したものを先生が送ってくださいました。それを郵送でCPAM(医療保険機関)へ送ればいいそうです。

今回は、セクター1で口コミのとてもいい先生を選びましたが、口コミと同じくとても優しい先生でした。診断後、病院へ行った証明や処方箋(ordonnance)が届きます。

かかりつけ医を申告する

以下の状況に当てはまる場合、かかりつけ医を保険者に申告する必要があります:

  • かかりつけ医がまだいない場合
  • かかりつけ医を変更する場合
  • かかりつけ医が活動を停止したり、活動内容を変更したり、引っ越した場合

かかりつけ医を申告するには、以下の2つの方法があります。

オンラインでかかりつけ医を申告する

医師の診療所での診察時に、Vitaleカードを提示し、医師は直接かかりつけ医の申告を健康保険組織に送信します。フォームに記入したりする必要がないので、便利です。

フォームを使った郵送によるかかりつけ医の申告

かかりつけ医の選択宣言は、S3704フォーム「かかりつけ医の選択宣言」(PDF)を使用することも可能。

このかかりつけ医の選択宣言のフォームに記入し、署名し、かかりつけ医として選んだ医師にも署名してもらいます。 その後、このフォームを郵送で提出すれば完了です。

まとめ

よかったらブックマークしてくださいね。

おまけ

パリのかわいいLINEスタンプ販売しています。

LINEスタンプ

治安情報

フランス旅行では、スリとの遭遇が頻繁に起こる可能性があります。

万が一に備えていくつかの基本的な対策を取ることが重要です。

  1. 海外旅行保険付帯のクレジットカードを利用する。
  2. 現金は最小限で、基本的にはクレジットカードでの支払い。
  3. 安全面を重視して、良質なホテル、治安の良い地区を選ぶことが重要である。

事前予約

スムーズにフランス旅行するためにも、事前予約はおすすめ

またパリのミュージアムパスがあるので、短期間の滞在で多くの観光地を訪れたい方にはこちらを事前に購入するとお得に旅行できます!

Paris Museum Pass(パリミュージアムパス)

おすすめフランス語教材

フランス旅行へ行く前に勉強したい方にもおすすめ教材。

created by Rinker
¥745 (2025/07/01 17:18:40時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,760 (2025/07/01 20:15:46時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥2,420 (2025/07/01 18:57:28時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥8,580 (2025/07/01 23:48:26時点 Amazon調べ-詳細)

日常会話

フランス旅行に役立つ日常会話。

【フランス語】でパンを注文!パリ在住が教えるパン屋さんで使える会話まとめ
フランス旅行で役立つフランス語会話ガイド:パリでのパン屋さんでの注文方法などをまとめました。バゲットやクロワッサンのオーダーに役立つフレーズが満載です。パリ旅行を予定している方にとって、参考になればと思います。
【フランス語】パリ在住が教える!カフェでの注文に使えるフランス語
フランスのチェーン店(Pret A Mangerなど)での注文に役立つフランス語フレーズを紹介しています。メニューや注文の際に使えるフランス語表現をまとめています。フランスでの食事体験をよりスムーズに楽しむために参考にしてください。
【フランス語】で買い物!パリ在住が教える!レジで聞かれる会話まとめ
フランス旅行やパリ旅行中に役立つレジで使えるフランス語表現をまとめました。レジ袋やポイントカードの利用方法、支払い方法などを詳しく解説しています。現地でスムーズな買い物を楽しむための必須フレーズを押さえておきましょう。フランス旅行をより充実させるために、ぜひこの情報をご活用ください。
タイトルとURLをコピーしました