こんにちは!Kanako (@eco.japan)です。
在日フランス大使館のホームページには結婚についてのページが翻訳されておらず、フランス側のホームページや、インターネット検索、直接電話で確認したものをすべてまとめました。これからフランス人とご結婚させる方のお役に立てばと思います!
※現在コロナウイルスの影響で変更している可能性があります
フランス人と結婚①②は以下の記事をご確認ください。


フランス人との結婚手続きのすべてのまとめは以下の記事をご確認ください!

アポスティーユとは??
在日フランス大使館に結婚を報告するために必要な書類になります。在日フランス大使館に提出する婚姻届記載事項証明書が本物であることを証明するものがアポスティーユです。これを次のステップ(フランス人と結婚④)で翻訳してもらい、それから在日フランス大使館に提出します。
申請日にアポスティーユは受領されないので、直接申請しに行った場合は、翌日以降に再度取りに行く必要があります。大阪も東京も遠い場合は、郵送で申請することも可能で、1週間前後で発行してもらえます。申請手続きは無料です。

入籍した日(2018/10/11)にアポスティーユの申請をし、翌日(2018/10/12)の9時以降から受け取り可能でした。
外務省でアポスティーユを発行してもらう (2018.10.12)
市役所によるかもしれませんが、入籍日に婚姻届記載事項証明書の発行は可能です。市役所で婚姻届記載事項証明書を発行してもらってください。アポスティーユのために証明書が必要だと説明すると、すぐ発行してもらえました。
必要書類
- 日本人の身分証明書
- 婚姻届記載事項証明書(市役所で発行してもらったもの、3ヶ月以内)
- アポスティーユ申請書(アポスティーユ申請書記載例)
※外務省にもありますが、公式サイト「アポスティーユ申請書」からコピーもできます。
※フランス人の場合
9.受理・記載事項証明に◯をつけて、婚姻にも◯をつける。
アクセス:東京都千代田区霞が関2-2-1 外務省南庁舎1階
東京メトロ 日比谷線・丸ノ内線 霞ヶ関駅下車 A4出口
東京メトロ 千代田線 霞ヶ関駅下車 A8出口
アクセス:大阪府大阪市中央区大手前4-1-76 大阪合同庁舎第4号館4階
大阪地下鉄 谷町線・中央線 谷町四丁目駅下車 5番出口
まとめ
2018年10月の情報なので、今後申請方法については変更されるかもしれません。また、市役所によっても異なる可能性があるので申請するときは必ず確認してくださいね!
次は、アポスティーユ付き婚姻届記載事項証明を翻訳してもらう手順についてです。
