在日フランス大使館のホームページには結婚についてのページが翻訳されておらず、フランス側のホームページや、インターネット検索、直接電話で確認したものをすべてまとめました。これからフランス人とご結婚させる方のお役に立てばと思います!
※現在コロナウイルスの影響で変更している可能性があります
フランス人と結婚①②③④は以下の記事をご確認ください。
- フランス人と結婚①大使館に婚姻要件具備証明書を申請する方法
- フランス人と結婚②市役所で婚姻届を出す【入籍編】
- フランス人と結婚③外務省でアポスティーユを発行してもらう
- フランス人と結婚④アポスティーユ付き婚姻届記載事項証明を翻訳
フランス人との結婚手続きのすべてのまとめは以下の記事をご確認ください!

在日フランス大使館に結婚を報告 (2018.10.16)
必要書類
- 戸籍台帳への登録申請書(Demande de transcription d’acte de mariage)
- アポスティーユ付き婚姻届記載事項証明のフランス語訳(以下の記事にまとめています)
- レターパックライト

全部の資料が揃ったら、次はフランス側で結婚を認めてもらうために、在日フランス大使館に必要書類を全て送ります。

必要書類をレターパックプラスに入れて送りました。
在日フランス大使館から「家族手帳」が送付される (2018.12.13)
Un délai moyen de 2 mois et demi à partir de la date du dépôt de la demande de transcription est nécessaire pour procéder à cette formalité et permettre la délivrance de copies de l’acte de mariage et du livret de famille
在日フランス大使館ホームページより引用
《日本語》期間は手続きからおよそ2ヶ月半で婚姻証明謄本と家族手帳が届きます
結婚の報告から約2ヶ月半後に、在日フランス大使館から郵送で下記の書類を受け取ります。これを受領することで、フランス側での結婚手続きが完了し、フランスでも結婚したことが認められ、フランス側に戸籍がのります。この手続きが完了することで配偶者ビザの手続きが可能になります。
- 家族手帳
- 婚姻証書謄本2枚
余談:家族手帳カバー

受け取った方ならわかるかと思いますが、家族手帳の大きさは微妙なんですよね。日本にカバーなんて売ってないし、作ろうか迷ったのですが「Les petits pieds qui poussent」さんのカバーを使うことにしました。もしカバーお探しでしたらおすすめです。
まとめ
2018年10月の情報なので、今後申請方法については変更されるかもしれません。また、市役所によっても異なる可能性があるので申請するときは必ず確認してくださいね!