【体験談】関空まで犬と猫と一緒にタクシーで移動!MKタクシー使ってみた!

MKタクシー 猫 犬フランス移住手続き
スポンサーリンク

こんにちは!現在フランス人のパートナーと、保護猫5匹、元繁殖犬1匹とパリで暮らしているKanako (@sushi.voyage)です。

フランス生活の様子もYouTubeに投稿しています。

市内から関西空港までは、MKタクシーを利用できます。少人数なら、nearMEという空港送迎もおすすめ。

スポンサーリンク

引っ越しの様子Youtube

実際に引っ越し引っ越しの様子を動画にしたので、よかったら参考にしてください。チャンネル登録もお願いします!

 

関空まで猫と犬とタクシー

市内から関西空港までは、MKタクシーを利用できます。うちには6匹の猫と犬がいるので移動が可能なのか、MKタクシーさんに問い合わせしたところ、以下のような返事が返ってきました。

ペット同乗者の場合はケージに入れて頂くか、タオルにくるんで頂ければご乗車可能でございます。

ケージの大きさにもよりますが、車両に乗るサイズでケージに入れていただけるのであれば、個数制限はございませんのでご安心くださいませ。大きなケージの場合はワゴン車両(5名乗り)、ハイエース(9名乗り)の車種指定がおすすめでございます。

予約

予約は、アルファード・グランエースでお願いしました。

お迎え

MKタクシー 猫 犬

7時に予約したにもかかわらず、6:45から家の前で待機してくださっていました。ペットのケージも全て運んでくださりスムーズに車に乗せることができました。大人は3名可能でした。猫や犬が6匹もいたにもかかわらず、嫌な顔もされずとても快適に移動ができました。運転も丁寧で、猫も犬も全くなかず、ケージの中で落ち着いて寝ていました。

MKタクシー 猫 犬

スーツケースは家族に運んでもらい、ケージだけをお願いしました。座席に座って、横にケージを置いても余裕がありました。

下車

私たちの説明が悪かったため、道をぐるぐるしていただくことなってしまったのですが、動物検疫所まで無事着くことができました。動物検疫所はターミナル1の1階で、団体バスのほうの場所になります。行き方をブログにまとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。ターミナルの4階から1階へは、ぐるっと回って車で行くのがなかなか時間がかかるので、初めにターミナル1の1階であることを伝えておくとスムーズに移動できます。

【写真付】関西空港の動物検疫所の行き方!ペットと飛行機に乗る方必読!
関西空港の動物検疫所への行き方をまとめました。JRや南海線を利用し、空港内の案内や看板に従って歩いて行く方法を詳しく解説しています。また、アクセスのポイントや所要時間なども記載していますので、安心して動物検疫所に到着することができます。

まとめ

これから移住の方は手続きで大忙しだと思いますが、お身体に気をつけてくださいね。当日は無事に引っ越しできますように。少しでも参考になればと思います。

犬と猫とのフランス生活についての動画をYoutubeで紹介しています。また毎日インスタグラムのほうでフランスでの毎日を投稿していますので、よかったらフォローお願いします。

タイトルとURLをコピーしました