【ドイツ】ヨーロッパパークのアトラクション解説|エリア別おすすめと体験レポ

スポンサーリンク

ヨーロッパパーク(Europa-Park)はドイツにあるヨーロッパ最大級のテーマパークで、エリアはヨーロッパ各国をモチーフにしており、それぞれの文化や雰囲気を感じながら多彩なアトラクションを楽しめます。

この記事では 実際に体験した感想を交えつつ、怖さの度合いや身長制限、シングルライダーの有無などをわかりやすく紹介します。公式サイトで動画も確認できるので、ぜひチェックしてからプランを立ててください。

日本語で電車のチケット購入はこちらから↓

ヨーロッパ格安乗車券のオンライン予約

アトラクションについて

公式サイトで動画の確認もできるのでよかったら確認してみてください。

スポンサーリンク

シングルライダー

  • Eurosat – CanCan Coaster
  • Voltron Nevera powered by Rimac
  • Euro-Mir
  • blue fire Megacoaster
  • WODAN – Timburcoaster
  • Arthur
  • Voletarium

フランスエリア

Eurosat – CanCan Coaster

エリア:フランス
番号:FR40
怖さ:★★★☆☆(暗所・音響・速度の変化あり)
制限:6歳以上(8歳以下は大人同伴)・120cm以上195cm以内(130cm以下は大人同伴)
サイト:キャンキャンコースター

2018年に改装された屋内ジェットコースター。ドーム状の構造物内に収まっています。旧来の宇宙・SFテーマからパリ・ムーランルージュ風の夜のパリをテーマに変更されました。暗さが苦手な人には少し怖く感じるかもしれません。一回転はしないので、イメージはディズニーランドのスペースマウンテンではないでしょうか。

Silver Star

エリア:フランス
番号:FR70
怖さ:★★★★☆(高所・スピード・浮遊感強め)
制限:11歳以上・140cm以上
サイト:シルバースター(動画あり)

ヨーロッパパークの中でもハイパーコースターのひとつ。高さ・落差があり、速度感・浮遊感も強い。浮遊感が苦手な人には刺激が強いかもしれません。こちらは現時点でシングルライダーはありません。ユニバのハリウッドザライドに似ているけど、さらに激しいバージョンかなと思います。

ギリシャエリア

Pegasus

エリア:ギリシャ
番号:GR10
怖さ:★★☆☆☆(家族向けジェットコースター)
制限:4歳以上(8歳以下は大人同伴)・100cm以上(130cm未満は大人同伴)
サイト:ペガサス(動画あり)

ファミリー向けですが、日本の子供向けのジェットコースターをイメージしていると浮遊感は強めだと思います。小さな子供でも乗っているのですごいなと思って見ていました。子供向けですが、大人でも楽しめる内容です。

Poseidon

エリア:ギリシャ
番号:GR20
怖さ:★★★☆☆(水しぶきとジェットコースター)
制限:6歳以上(8歳以下は大人同伴)・120cm以上(130cm未満は大人同伴)
サイト:ポセイドン

ウォーターコースターですが、なかなか珍しいタイプで、初めはジェットコースター途中からウォーターコースターになります。かなり水しぶきがかかる可能性があるため、濡れたくない方はカッパなどを利用したほうがいいです。こちらも子供向けでもありますが、浮遊感は強めだと思います。個人的にはかなり好きでした。

スイスエリア

Swiss Bob Run

エリア:スイス
番号:CH10
怖さ:★★☆☆☆(スピード・軽いスリル)
制限:6歳以上(8歳以下は大人同伴)・120cm以上(130cm未満は大人同伴)
サイト:スイスボブラン(動画あり)

スイスの氷上ボブスレーを模したアトラクションで、氷の上を滑走する感覚を体験できます。浮遊感はほぼなく、スピードが速いです。ただし、注意が必要です。大人でも2人セットで乗ることになりますが、私も夫も細身で、私は特に小柄なため、2人で乗るのはかなり窮屈でした。そのため、1人ずつ乗ったほうが快適だと思います。また、夫が後ろ、私が前で私だけに安全バーがかかる状態では、かなり狭く、お腹も苦しく、早く終わってほしいと感じてしまい、楽しめませんでした。おそらく1人で乗るのが最適な乗り方です。写真でイメージを確認いただけるかと思います。

Matterhorn-Blitz

エリア:スイス
番号:CH40
怖さ:★★☆☆☆(山岳地帯を駆け抜けるスリル・小回り)
制限:6歳以上(8歳以下は大人同伴)・120cm以上(130cm未満は大人同伴)
サイト:マッターホルン

スイスの名峰マッターホルンを模した山岳コースター。急なカーブや急降下が特徴で、山岳地帯を駆け抜けるスリル満点のライド。4人乗りでかなり小さい乗り物で小回りが多いというスリルがありました。浮遊感は少々ありますが、小回りが多く動きが激しいです。

クロアチアエリア

Voltron Nevera powered by Rimac

エリア:クロアチア
番号:HR10
怖さ:★★★★★(ヨーロッパ最大・無重力体験・世界最急レベルの加速)
制限:8歳以上・130cm以上
サイト:ヴォルトロン(動画あり)

2024年にオープンした、ヨーロッパ最大のジェットコースター。全長1,385メートルで、逆さまになる回転(ループやひねり)や無重力体験、世界最急レベルの角度での加速を楽しめます。ドイツの有名なMACK Rides社が製造したジェットコースターで、世界的にも高く評価されています。ここで出会った人たちの中でも「このコースターが一番面白い」と話す人が多く、夫も「一番良かった」と言っていました。ジェットコースター好きにはたまらないアトラクションです。

ロシアエリア

Euro-Mir

エリア:ロシア
番号:RU40
怖さ:★★★★☆(回転・ジェットコースター)
制限:8歳以上・130cm以上195cm以内
サイト:ユーロミール(動画あり)

ロシアの宇宙ステーション「ミール」をテーマにしたスピニングローラーコースター。ヘリカルリフト(回転しながら上昇)とスピンを組み合わせた独特の体験が楽しめます。回転や急加速が特徴で、宇宙旅行を模した演出が魅力です。コースター自体がクルクルと回るので、私のように乗り物酔いをする方は要注意。

アイスランドエリア

Blue Fire Megacoaster

エリア:アイスランド
番号:IS10
怖さ:★★★★★(高速・加速・ループあり)
制限:7歳以上・130cm以上
サイト:ブルーファイヤー(動画あり)

こちらもMACK Rides製。回転もあり、ジェットコースター好きには人気のジェットコースターです。

Wodan Timbur Coaster

エリア:アイスランド
番号:IS50
怖さ:★★★★☆(木製コースター・スピード感強め)
制限:6歳以上(8歳以下は大人同伴)・120cm以上(130cm未満は大人同伴)
サイト:ヴォーダン・ティンブル・コースター(動画あり)

木製ローラーコースター。木の振動や衝撃がリアルでスリル満点。スピード感と浮遊感で、迫力ある体験ができます。ナガシマスパーランドのホワイトサイクロンに似た雰囲気です。

ポルトガルエリア

Atlantica SuperSplash

エリア:ポルトガル
番号:PT20
怖さ:★★★☆☆(急降下と水しぶき)
制限:4歳以上(8歳以下は大人同伴)・100cm以上(130cm未満は大人同伴)
サイト:アトランティカ・スーパー・スプラッシュ

ポルトガルの大航海時代をテーマにしたウォーターコースター。高さ30mの急降下とスプラッシュで爽快感抜群。水に濡れるので服装に注意。ジュラシックパークのような乗り物です。初めは後ろ向き、最後は前向きから落ちます。

オーストリアエリア

Alpen Express Enzian

エリア:オーストリア
番号:AT30・31
怖さ:★★☆☆☆(家族向け・穏やかなスリル)
制限:3歳以上(8歳以下は大人同伴)・90cm以上(130cm未満は大人同伴)
サイト:アルペンエクスプレス(動画あり)

アルプスの洞窟やトンネルを模したパワードローラーコースター。ディズニーランドのビックサンダーマウンテンのような雰囲気があります。VRを借りることもできます。スピードは早いですが、浮遊感はほぼないので、子供向きかもしれません。2周します。

Tirol Log Flume

エリア:オーストリア
番号:AT40
怖さ:★★☆☆☆(急流・水しぶき)
制限:4歳以上(8歳以下は大人同伴)・100cm以上(130cm未満は大人同伴)
サイト:ティロール・ログ・フルーム

丸太型のボートに乗り、洞窟や岩山を抜けながら急流を下るスリルを体験できます。水しぶきがかかる爽快感も魅力で、家族や友人と一緒に楽しめる人気のアトラクション。いくつかウォーターコースターはありますが、こちらが一番子供向きです。多少の浮遊感はあります。

ミニモイズ・キングダム

Arthur

エリア:ミニモイズ・キングダム
番号:KM40
怖さ:★★☆☆☆(家族向け・軽めのスリル)
制限:4歳以上(8歳以下は大人同伴)・100cm以上(120cm未満は大人同伴)
サイト:アーサー

ミニモイの小人の世界を体験できるコースター。前半は室内で映画のシーンを再現、後半は屋外部分もあり。子供から大人まで楽しめるファミリー向けライドで、ヨーロッパで賞も受賞されたそうです。

イギリスエリア

Arena of Football

エリア:イギリス
番号:GB50
怖さ:★☆☆☆☆(暗所・回転あり)
制限:4歳以上(8歳以下は大人同伴)・100cm以上(130cm未満は大人同伴)
サイト:アリーナ・オブ・フットボール

ミニカーを運転します。狭いエリアにたくさんの車があり、お互いにぶつかるゲームです。ぶつからないように逃げてもいいです。女性や子供は遠慮してターゲットになりにくいのか、男性同士で知らない人同士でもぶつかりあいをしていました。

ドイツエリア

Voletarium

エリア:ドイツ
番号:DE20
怖さ:★★☆☆☆(軽い浮遊感あり)
制限:4歳以上(8歳以下は大人同伴)・100cm以上(130cm未満は大人同伴)
サイト:ヴォレタリウム

世界各地やヨーロッパの名所を空から飛ぶように体験できるフライングシアター。座席が動き、風や香り、音響効果で臨場感を演出。家族や小さな子どもでも楽しめます。

イタリアエリア

Castello dei Medici

エリア:イタリア
番号:IT30
怖さ:★☆☆☆☆(暗所・ホラー演出あり)
制限:8歳未満と130cm未満の子どもは大人の付き添いが必要。
サイト:カステッロ・デイ・メディチ

ディズニーランドのホンデッドマンションのような乗り物です。小さなゴンドラに乗り込み、暗い宮殿の中をめぐります。幽霊の声、恐ろしい姿のキャラクター、サスペンスと驚きの演出が随所に。 乗り物は怖くないですが、お化けが苦手な人には少し怖いかもしれません。

Volo da Vinci

エリア:イタリア
番号:IT50
怖さ:★☆☆☆☆
制限:3歳以上(8歳以下は大人同伴)・90cm以上(130cm未満は大人同伴)
サイト:ヴォロ・ダ・ヴィンチ

レオナルド・ダ・ヴィンチの飛行機械を模した乗り物に乗って、全長約300メートルのコースをゆっくり飛ぶように進むアトラクション。来場者自身が操縦する形で速度を調整できます。 地上7メートルほどの高さを浮遊しながら、パークの風景を上空から楽しむ眺めの良い体験です。

まとめ

ぜひヨーロッパパークに行って見てくださいね。またおすすめの乗り物などあれば教えてください。

タイトルとURLをコピーしました