スーパーやコンビニで購入できるヴィーガンのお菓子を紹介しています。こちらでは、製造過程でのどうぶつ利用なしの砂糖、パーム油フリーの商品の紹介です。
ヴィーガンって?
「ヴィーガニズムとは、衣食住全ての目的に於て、実践不可能ではない限りいかなる方法によるどうぶつからの搾取及び、どうぶつへの残酷な行為の排斥に努める哲学と生き方を表す(ドナルド・ワトソン)」
つまり、ヴィーガニズムを実践する人をヴィーガンと言い、どうぶつのためにヴィーガンを実践しています。環境や健康はすばらしい副産物ですが、これらはメインではありません。
殺害、虐待、差別、搾取、レイプ、監禁に加担しない、「非暴力(Non-violence)」で成り立っています。
犬や猫は可愛がり、その他のどうぶつは食べたり、着たり、水族館や動物園などに監禁したり、実験したり、利用し搾取したり。これらは立派な差別で、「種差別(speciesism)」と言います。
暴力や差別に賛成の人なんていないはずです。反対なら、加担しない非暴力な生き方を選びませんか。
見るべき動画↓
ヴィーガンについてまとめた記事↓


白砂糖もパーム油もグレー・ゾーンではないと思います。こちらではパーム油フリー、牛骨フィルターを使った砂糖でないものを紹介します。


おすすめ本
チップス
オリーブオイルで揚げたポテトチップス

ローソンで販売されている商品です。油はオリーブオイルが使用されています。
芋けんぴ

白砂糖やグラニュー糖の代わりに、てん菜糖を使った芋けんぴです。スーパーやコンビニの他の芋けんぴも問い合わせをしましたが、基本的に白砂糖(牛骨フィルター)が使われていることが多いようです。
パーム油を使わない会社「North Colors」
販売店舗の一覧は公式サイト「North Colors:販売店舗」で確認できます。
国産米油
一般的な揚げ油は、安価な外国産パーム油を混合して作られています。パーム油とは、食用油とするほか、マーガリンやショートニング、石鹸にまで使われています。
日本におけるパーム油の大量使用は、東南アジアでの熱帯雨林の破壊を進行させており、環境へ深刻な影響を与えています。先住民を苦しめゾウやトラ、オランウータンなどの野生動物の住む豊かな姿を、減少させつつあるのです。
株式会社ノースカラーズから引用
無添加ポテトチップス(うすしお味)

先ほど紹介したノースカラーズさんのポテトチップスです。こめ油が使用されているポテトチップス。添加物も入っていないので、ポテトチップスが食べたくなった時はこれを買っています。
無添加ポテトチップス(のり塩)

こちらは、のりが入ったバージョンです。
Kettle Cooked:BLACK PEPPER / SEA SALT

カルディにて購入可。こちらのポテトチップスはパーム油フリーのもので、塩味とブラックペッパー味があります。
ケールチップス (KALE CHIPS)

カルディにて購入可。ヴィーガンマークつき。
Soletti:プリッツェル

カルディなどの海外輸入商品を取り扱うお店で販売されています。ヴィーガン認証マークがついています。
Soletti:クラッカー

カルディにて購入可。一つ上で紹介したブランドのクラッカー。ヴィーガン認証マークつきです。
Poppadoms:ポテトチップス

カルディで購入できます。
HUNTER’s:Quinoa Chips

成城石井にて購入可能。ヴィーガンと記載あり。
EAT Real:HUMMUS CHIPS

ヴィーガン認証マーク付き。塩、サワークリーム、トマト&バジルなどがあります。
Dare:Veggie Crisps

ヴィーガン認証マーク付き。塩味と、ケチャップ。
Lorenz:Crunchips

塩、油、じゃがいものだけ。
Banana Joe

ダイソーで購入可能。ヴィーガンマークもついています。
Oikia

成城石井で購入可能。
Oikia MOOMIN

成城石井で購入可能。
クラッカー
Colussi

カルディで購入できるパーム油不使用のクラッカーとウムス。クラッカーは中でさらに袋に小分けになっているので、あまりおすすめではありませんが、砂糖や乳糖、添加物が入っていない数少ないヴィーガンクラッカーの一つです。
MiSURA

こちらもカルディにて購入可能。パーム油も不使用です。
UTVALDA

こちらもカルディで購入可能。パーム油不使用です。
MONVISO:ミニラスク

カルディで購入できます。パーム油不使用のマークつきです。
Franjuba:クラッカー

カルディで購入できます。
トルティーヤ
Luke’s Organic

シンプルなトルティーアチップス。シアチードと穀物&シードがあります。
OLDELPASO

スーパーやカルディで購入できます。パーム油不使用。
ZANUY:Tortilla Chips

成城石井で購入可能。
グリッシーニ
valledoro
カルディにて購入可。油もパープ油ではありません。
Amor di Pane

カルディにて購入可。パーム油フリーと記載があります。
vitavigor

成城石井にて購入可能。
Roland

成城石井にて購入可能。
大豆チップスしお味・のり塩

ヴィーガン認証マークのある大豆チップス。化学調味料も不使用な、ヘルシーおやつです。
せんべい
国産たまねぎ・ごぼうのあられ

国産100%で化学調味料不使用の優しいお菓子。
玄米プラス黒胡麻・キヌアチアシード

有機玄米を100%使ったグルテンフリーのおせんべい。
玄米このはうす塩・しょうゆ味

Veganとかいている商品。スーパーのおせんべいはアミノ酸やかつおダシが入っていることも多いですが、こちらは有機玄米使用、化学調味料も入っていないおせんべい。
Natural House:ひじきせんべい

自然風味の五穀せんべい

UEGAKI ORGANIC:せんべい

ライフで購入可能。
オーサワの玄米ポンセン

有機玄米ポン

オニオンペッパーの大豆チップス

ナチュラルローソンで購入可能
クッキー
森永:マクロビ派ビスケット

マーガリンと白砂糖を使用していない森永のビスケットです。カカオ味と、フルーツグラノーラ味があります。ドラッグストアやスーパー、コンビニで販売されているのでお菓子コーナーをぜひチェックしてみてくださいね。
SOTTOLESTELLE:クッキー

パーム油の使用なしのりんごと人参のクッキーです。成城石井のクッキーコーナーにて販売されていました。
Lotus

カルディなど輸入商品を取り扱うお店でよく販売されています。海外のブログやサイトでもヴィーガンのクッキーとしてよく紹介されています。
大地のおやつ:ツバメサブレ

成城石井で購入可能。
BIOKURA:米粉のクッキー

成城石井やナチュラルローソンなどで購入可能。
Veggie gourmel COOKIES:やさしい安心ほうじちゃ・かぼちゃクッキー

グルテンフリーのクッキー。カルディで購入可能。
ナチュラルローソン:豆乳とほうじ茶ラテのビスケット

ナチュラルクッキー

Sottolestelle

YUKYBIO Stelline

オーガニックコーンフレーク・シュガー・カカオ
バー
タリーズ:デーツ&カカオ 生ブラウニーバー

タリーズさんのこちらの商品はヴィーガン&グルテンフリーです。白砂糖の代わり、赤糖が使用されており、植物性100%、添加物も入っていません。
UNA味覚糖:HAPPYデーツ

UNA味覚糖のHAPPYデーツ、チョコブラウニーは添加物不使用のヴィーガンスナックです。
ブラウニー&フィッグバー

こちらもカルディで購入できます。原材料名の「植物油脂」はなたね油でパーム油ではありません。
カルディ:デーツバー

カルディオリジナルのバーです。
no add

ヴィーガンプロテインボール

大阪の「キャロット」というオーガニックスーパーにはたくさんのヴィーガン商品が販売されています。こちらはプロテインボールで、1つに5gのタンパク質が含まれています。
チアボール・ココナッツボール

カルディで購入可能なチアボールとココナッツボール。どちらもヴィーガン認証マークがあります。
Made Good

成城石井にて購入可能。ヴィーガンマークつき。
Tom&Luke:SNACKABALLS CHOCOLATE

成城石井にて購入可能。
チョコレート
正直スーパーで買えるヴィーガンチョコレートはありません。乳製品が入っているということだけでなく、白砂糖(牛骨フィルター)が使用されていることがほとんどです。
ヴィーガンでない方も、1枚100円で購入できる板チョコに疑問を持つべきではないでしょうか。コーヒーにも同じことが言えますが。
カカオ栽培時に、児童労働、強制労働が行われていることも多いため、買うならフェアトレード商品、環境を配慮した商品を購入することをおすすめします。
VIVANI:チョコレート

成城石井で購入できるチョコレート。おすすめポイントは、パッケージにもしっかりVEGANと記載があること。それだけではなく、パッケージもエコ(FSC認証)、中のビニールは植物性でコンポストができます。なんと40日で土に戻るそうです。
Dardenne:70%チョコレート

70%以上のチョコレートは「ヴィーガン」認証マークがついています。砂糖ではなく、アガベシュガーが使用されています。フェアトレード・オーガニックカカオなのも魅力の一つ。
ALMATERRA:カカオニブチョコレート

こちらもオーガニックチョコレート。一部ミルクが入った商品もあります。
ichoc:チョコレート

ヴィーガンとしては珍しいホワイトチョコレートやミルクチョコレートがあります。ミルクはもちろん牛乳ではなく、ライスミルクを使って濃厚なミルクを再現。ミルクチョコレート、ホワイトチョコレートが好きな方に食べてもらいたいチョコです。
bjornsted:チョコレート

有機ダークチョコレート(グラシアデルソル)

「プラントベース」認証マークつきです。こちらのチョコレートはまだほとんど買うことができないレンズトレード商品。
一般的なフェアトレードチョコレートは、最終的な製品のわずか3~5%の利益にしかならないといわれています。ロベール社は、加工から商品化まで全ての工程を行うため、100%国内に利益が落ち、これをレイズトレード「Raise Trade」と呼びます。さらに良質なカカオにはプレミアムを支払うなど、国内でフェアトレード的な取り組みをしています。
Love Chock

パッケージにもヴィーガンと記載があります。一部のカルディで取り扱いがあります。
People Tree

フェアトレードのチョコレート、一部ヴィーガン商品があります。
VEGAN, RAW&ORGANIC

Lovingearth

CACAO CRUDO

BIO_RALオーガニックチョコレート
CACHET

ALTER ECO

ヴィーガンヌテラ

グミ
通常のグミにはゼラチンが含まれています。ゼラチンとは、どうぶつの骨や皮を溶かしたものです。
Just Whole Foods

PIERROT
カルディで購入可能。
Jelly Belly:Chewy Candy

カルディで購入可能。
Katjes:Fred Ferkel

カルディにて購入可能。
NOT GUILTY

DINOREX

ドンキホーテで購入できます。
飲み物
ココア

まとめ
パーム油なし、白砂糖以外のスーパーやコンビニで買える商品をご存知でしたら、ぜひ教えてくださいね。また見つけたら更新します。














