新しい環境での生活にワクワクしている反面、何から始めればいいのか迷ってしまいますよね。そこで、この記事では、パリでの新生活をスタートする際にするべきことをまとめました。パリの街で充実した生活をスムーズに送るために、ぜひ参考にしてみてください。
移住前に日本での手続きは以下の記事にまとめています。

オンライン在留届
外務省が管理している海外に住む日本人が登録する住民登録のようなものです。「オンライン在留届」と検索すると出てきます。サイトで住所と名前登録をしてください。大使館での手続きに影響するので、すぐに手続きをしてくださいね。パリの大使館に行った時も、名前で登録があるか確認されました。
SIM
SIMは私と夫はFreeという会社のものを使っています。1ヶ月100Gで14ユーロなのでかなりお得になります。また後日手続きの方法は記事にします。SIM販売機が店舗にあるので、そちらに入力していくだけですぐに受け取ることができます。
VPN登録
フランスに来たばかりの頃何度もNordVPNにお世話になりました。メルカリが使えなくなったり、PayPalのアカウントを削除しようとしてもページを開けないというバグがあったり。ちなみにYahooニュースもEU圏から見れません。ワールドカップの日本の試合を見るときにも利用しました。VPNを使うことで位置情報を日本にできるので、問題なく使えるようになります。何かと海外在住者に強い味方がVPNです。必要であれば登録しておくことがおすすめです。

銀行作る
N26という銀行がおすすめです。すぐにオンラインで作ることができるのでぜひアカウントを作ってみてくださいね。
日本円をユーロに送金
WISEを使ったお得な方法は以下の記事にまとめました。

ビザの手続き
日本の大使館で発行してもらったビザを有効化するために、フランス到着後から3ヶ月以内にオンラインで手続きをする必要があります。
詳しくは以下の記事で書いたので読んでみてくださいね。

ペイパル作る
日本のペイパルも支払いや受け取りには使えますが、もし日本以外の銀行を登録したい場合は、その国のPayPalのアカウントを作る必要があります。アドセンスも同じなので、もしアドセンスを利用されている方はそちらもご確認ください。
以下の記事にアドセンスについて書いています。

EUペットパスポート
私たちのように犬や猫とヨーロッパ圏に引っ越した方は、ペットのヨーロッパパスポートを取得することをおすすめします。ヨーロッパ内を旅行するのに便利です。
EUペットパスポートについては以下の記事で書いています。

アップルストア
アップル製品を使っている人は、充電器のプラグの購入をおすすめします。長期期間になると、アダプターはおすすめできません。
大使館 翻訳してもらう
出生証明書や、免許で必要な書類を大使館で翻訳してもらう必要があります。必要な手続きのために大使館に出向く必要があります。

免許の切り替え
免許切り替えについては、以下の記事で詳しく書いています。とても時間がかかるので、なるべく早めに取り掛かることをおすすめします。

健康保険手続き
Carte vitale(健康保険)は現在手続き中です。

納税者番号取得
フランスのNuméro fiscal(納税者番号)の取得方法ももうしばらくお待ちください。
パリ市民カードを申し込む
もしパリに住んでいる方なら、市民カードを申し込むのもいいかもしれません。もちろん必須ではありません。また、パリの市役所の公式サイトでは、パリで行われるイベントについての紹介などがありおすすめです。
パリ市民のフランス語講座
市が提供しているフランス語講座がかなりお得だそうです。私も受けてみようかなと思っています。
パリのゴミの出し方
こちらはパリに住む方には必須。参考にしてくださいね。


まとめ
まだあるかと思いますが、ざっくりまとめてみました。よかったら参考にしてくださいね。

犬と猫とのフランス生活についての動画をYoutubeで紹介しています。また毎日インスタグラムのほうでフランスでの毎日を投稿していますので、よかったらフォローお願いします。